ウェブブラウザ開発ブログ
 
ウェブブラウザ開発ブログ

サイドバー縦バー表示/非表示

更新履歴 download サイドバーの縦バーを表示/非表示できるようにしています(サイドバーメニューの「サイドバーコントロール」)。やっとFlashが再生できない問題が対応できました。こちらの環境(32ビットWin7IE8、XpIE6)でいくつかのページで試して再生できています。 ほか結構不具合を修正しています。白くなる現象なかなか再現しないのですが、もしかすると直っているかもしれません。
この投稿を読む

Ancia0.9.1

更新履歴 download 0.9.1を出しましたが、そんなに更新内容はありません。不具合がたまってきているので、そちら優先にしています。Flashが再生できない不具合(Xenoblade ゼノブレイドで再現)を調べていて、もう少しというところです。 変ったところといえば、細かいですがアドレスバーでCtrl+左右キーでURLの論理単位でカーソルが動くようになってます。
この投稿を読む

Ancia Ver0.9.0

更新履歴 download バグ修正ばかりです。追加機能としては、HTML Meta Refreshの有効無効をUIで設定できるようになっています。設定ファイルで初期化状態で起動してしまうバグを修正しています。しばらく設定ファイルの初期化バグが発生しなければ、既知のバグから削除するつもりです。
この投稿を読む

マルチブックマーク機能

更新履歴 download マルチブックマーク機能を追加しています。いまはブックマークとして使用できるのはIEブックマークのみで、オプション設定のブックマーク設定からIEブックマークの追加や設定が行えます。いまは、設定機能が乏しく表示フォルダ変更ぐらいしかありません。今後の対応で設定項目の追加やブックマークの内容をツールバーで表示できるようにする予定です(IEブックマークならリンクバーが表示できる)。 使用できるブックマーク追加で、はてなブックマークとタブリストは対応しようと思いますが、他のブラウザFirefoxなどのブックマークは、正式公開した後になるかもしれません。マルチプロセスも大変そうなので、正式公開後に対応しようと思います。Firefoxなどが使えるようになると、使用するブックマークに依存しないブラウザになります。
この投稿を読む

Ancia Ver0.8.8

更新履歴 download 単一起動のとき、終了処理に問題がありました。2つ目のプロセスが終了のたびにダイアログが出てうっとおしいため、修正を行っています。
この投稿を読む

Ancia Ver0.8.7

更新履歴 download 要望対応と、バグ修正が主です。マルチブックマークの実装に取り掛かり始め、まずはIEのブックマークで任意のフォルダを表示できることと、複数のIEブックマークが使用できるようになる予定です。 任意のフォルダは、相対パスのときは、アプリからの相対パスとなるようにします。アイテムの順序情報も独自にするかもしれません。
この投稿を読む

Twitter

かなり遅いかもしれませんが、Twitterはじめました。y_kurimotoは使用されていたので、kurimoto_yで登録。 @kurimoto_y 更新内容をメモ代わりに書き込むつもりです。
この投稿を読む

カーソル型マウスジェスチャ2

更新履歴 download カーソル型マウスジェスチャ機能の追加は、とりあえず終えたつもりです。「違う方向になったとき、ジェスチャを検出する(&G)」は分かりにくいので、実際にチェックありなしで動かすと違いが分かると思います。チェックが無いときは、ぶら。のような動作、チェックがあるとunDonutのような動作です。 マルチプロセスが難しいと分かったのがやっぱりショックで(IEには無い機能を自前で実装?)、、しばらくは大変じゃない更新になると思います。
この投稿を読む

カーソル型マウスジェスチャ

更新履歴 download カーソル型マウスジェスチャを追加していますが、まだUIから設定できる項目は少なく、増やす予定です。カーソル型マウスジェスチャは、オプション画面で「カーソル型マウスジェスチャ - mouseGestureCursor」を選択することで使用できます。 ユーザエージェントでiPadを指定したとき、iPad用のtwitterが見れたのですが、今は見れないようです。
この投稿を読む

マルチプロセスのセッション継続は難しい

マルチプロセスのセッション継続は、かなり手間取ることが分かりました。プロセス毎にセッションのcookieを共有することになるのですが、cookieはドメインで設定されることがあり、これを取得するのが難しいのです。 応答で Set-Cookie: HSID=XXXXXXXXXXXX;Domain=.google.co.jp;Path=/;HttpOnly というのがあると、ページのURLとcookieの設定ドメインが一致しているとは限らないので、どのようなドメインでcookieが設定されているのかは、HTTPヘッダを取得するしかないようです。 IEコンポーネントからHTTPヘッダの取得はできないようで、方法として ・HttpQueryInfo APIをhookする -> HttpQueryInfoが呼び出されない場合は× ・RAWソケットを使用する -> HTTPSが厳しい ・他の方法 となりますが、そう簡単ではなく、そこまでしなければならないのかもあるので、しばらく対応は保留します。TheWorldでのマルチプロセスセッション継続がどこまでやっているのかは、なぞです。 ドメイン単位でのcookie設定は、InternetSetCookieEx(“http://google.com/",....)のように、URLをドメインで指定すると出来ました。 IE6の「新しいウインドウを開く」の場合、プロセスが新規にできるのではないので、プロセスでのcookie継続はそもそもできないはずです。IE8からはSession MergingというIE内部機能?で、セッション共有しているようです。IE9のベータが出るのが早そうなので、可能性は低そうですが、そのような機能が使えるようになることに期待したいです。
この投稿を読む
ページ上部に戻る